ページ

2013/03/13

HTC Oneと他社フラッグシップスマフォのカメラが比較されてる!


TechnoBuffaloという海外サイトでHTC Oneと他社フラッグシップスマフォのカメラ比較記事があり大変参考になりましたのでご紹介します。

HTC One vs. The Latest Smartphones – Camera Comparison

比較されているスマフォは以下。
・BlackBerry Z10
・HTC Droid DNA(これは他社でなく自社)
・Lumia920
・iPhone5
・Nexus4
・Galaxy S3
・Xperia Z

あと、フラッグシップではないですがGalaxy NexusとGalaxy Note2、そしてなんとCanon 5D MarkⅢとの比較も。

画像は多いので上記リンクから比較写真は見ていただくとして、個人的な感想(いい所)を言うならば
・明所/暗所ともに比較的ノイズが少ない
・発色がいい
・サンプルが少ないのでなんとも言えませんがホワイトバランスも結構しっかりしてそう

といった所。

ただUltraPixelの仕様で画素数が少ないため?なのか少しデティールは甘いでしょうか。
等倍表示されているみたいなのでこの辺りは実際に使用する際には余り気にならないかもしれません。
そういえば画素数が少ないということはデジタルズームはその他機種よりも更に鬼門となりそうですね。


さて、HTCが300%明るい写真が撮れると豪語するHTC Oneのカメラですがいかがでしたでしょう。

100見は1使用に如かず(byたにくる)。

私は既に予約済みなので早く自分の手で比較写真を撮影したいですね。

ところで「悪くない」と表現しましたが、この言葉には私が"期待してない"気持ちが含まれています。

HTC Oneのカメラは様々な機能(動画でも使えるHDR機能やスローモーション撮影等)もあっていいのですが、もともとHTCのカメラは嫌いじゃないとは言え恐らく通常のスナップショットや暗所撮影においてはLumia920の方がいいだろうなぁと現時点でのレビュー記事や動画を見て感じているからです。
3/24追記:同サイトでLumia920との比較も掲載されていますね。
この比較だけを見るとHTC Oneの方が好みです。うおおお。

もっとも、上でも自分で言った通り実際に使うまではなんとも言えないのですけれどね。
今までのスマートフォンにはないカメラの形ですので、是非期待したいですね。


UltraPixelや手ぶれ補正、新イメージチップを搭載し、スペックも申し分ないHTC One。
HTC One Xより更に満足度の高い端末になっていることを願っています。

HTC Oneが発売延期!そんなー!

英国でHTC Oneの発売が今月末になった様です。


こっそり予約していたHTC Oneですが、なんとHandtecより発売は3月25日の週(25日〜31日?)になっちゃったよとの連絡が!

ついでに、「これはHTCの問題でHandtecのせいではない。他の店も同じ状況だよ」とも。

調べてみると確かにCloveでも発売延期の旨がブログに公開されていました。
Clove曰く発売は3月29日になるとのこと。
恐らくHandtecも同じでしょう。

もともとは3月14or15日に入荷予定とのことでしたから2週間程遅れる形になります。

ところで3月14日といえばSamsungがGalaxy S4を発表するとされています。
しかも発表後、近いうちに発売もするかもと。

そうなるとHTC Oneの影が薄くなってしまう可能性は大です。
いや、ますます影が薄くなると言ったほうがいいのかもしれません。

どうなるHTC!?


source
Clove Technology's Blog



GalaxyS4とかぶるのは嫌だからって更に発売日を伸ばすなんてことはないですよね?HTCさん…。

2013/03/07

AndroidタブレットとPS3コントローラーでゲームを遊ぶぞ!

方法は実に簡単。
USBホストに対応したAndroidとPS3コントローラーを付属のUSBケーブルを使ってPS3コントローラーとAndroid端末を繋ぐだけ。終わり。

どんなゲームでも遊べるというわけではないですが対応しているゲームなら操作性が格段にアップします。

以下の動画でも紹介していますがJet set radioというゲームでは何も問題なく操作できています。
ただAsphalt7というレーシングゲームでは方向キーが使えず直進しかできませんでした。



と、いうわけで全ての端末・ゲームで遊べるわけではないですがかなりお手軽でした。
AndroidとPS3コントローラーをお持ちの方は是非お試しを!
お持ちでない方はしっかり下調べを!

実際に使えるかどうかは環境次第なので動作の保証はできませんよ!