ページ

2014/10/20

SWISS+TECHのカギ型マルチツールゲットしたぞ!ナイフやドライバーやらがひとつになった優れもの!


SWISS+TECH社から販売されているカギ型のマルチツールです。

SWISS+TECH(スイステック) ユーティリキー 24320
SWISS+TECH(スイステック) (2011-03-08)
売り上げランキング: 3,686

SWISS+TECHって余り聞かないかもしれませんがどんな会社かっていうとこんな会社↓(分かりやすいでしょ!w)

どうでもいいですがSWISS+TECH(スイステック)という名前のわりにアメリカの会社です。
創業者がスイス系の方だそうですけどね。

無駄話は置い♪とい♪て♪(死語?)

今回購入したのはカギ型マルチツール!TOP画像はパッケージの写真です。
本体を取り出すとこんな感じで、パッと見本当に鍵↓
長さは単三電池より2cm程長い感じでしょうか。

この鍵…じゃないですね、マルチツールは90度、もしくは180度まで開けられますので、
用途によって開き方を変えるができます。

あ、今気づいたんですがこれ開いたときに上側にある穴も開いて無くなるんですね。
例えばキーホルダーなんかにつけていても、使う時にはさっと取り出せるというわけか。なるほど。
ストラップとかを常時付けていたい、って人には残念なポイントかもしれませんが。

基本的な用途でいうとドライバー時は90度開いて、ナイフを使う時は180度開くといった感じでしょうか。
というかドライバー使うときも全開にしちゃいたい気持ちが若干ありますが、手のひらを怪我する可能性があるので危険です。
もっとも、そこまでナイフが鋭い訳ではないのですが一応ね。

ついでに切れ味ですが、普通のプリント用紙に切れ目を入れたり、新品の服とかについているタグを切ったりする程度はちゃんと出来ました。
なお、ナイフを研ぐことで少しだけ切れ味が上がったように感じます。
もともとこういうのは期待する程の切れ味ではありませんが、それでも思ってたより切れないって人は一度試してみてもいいかもしれません。←
あと、少し太めの紐もナイフ下部にあるギザギザの部分を使う事で切る(若干千切るに近いけどあんまり力は必要ない感じ)事ができました。

さて、マルチツールというだけあって(商品名はユーティリキーですが)ドライバーとナイフだけがこれの機能ではありません。
機能を一覧にすると以下。
・プラスドライバー
・マイナスドライバー
・精密ドライバー(メガネ用)
・栓抜き
・普通のナイフ
・波刃(ギザギザナイフ)
で、合計6個。

これだけ小さいツールの中に計6個の機能が詰め込まれているとかちょっと厨二心をくすぐられますね。
そういえば中学生ぐらいの頃って無駄に十徳ナイフとか憧れました。
三つ子の魂百までとはよく言ったものです。

さて、見るからに便利そうなツールですが安全性が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
回転機構自体がちょっと固めであることと、閉める・開けるの動作時にはカチッと自動でロックがかかるようになっていますので、気づいたら開いていた、なんてことは無さそうです。

その様子をVINEで撮影しましたのでよければご覧ください。


小さな音ですがちゃんとカチッと音がしてますね。

勿論それぞれ専用のツールに比べれば使いにくいものですが、それぞれちゃんと使えるわけでして、1個ぐらいこういうのを常備しておくのも良いのではないでしょうか。

ついでに私はAmazonで740円で購入しました。意外と安い。
SWISS+TECH(スイステック) ユーティリキー 24320
SWISS+TECH(スイステック) (2011-03-08)
売り上げランキング: 3,686
あ、厨二心をくすぐられると言えばこんなのもあります。ビジュアルとか機構は大好きですね。
これらも安いですが作りも…まぁなんというか「安かろう」ってやつです。
カードタイプ 万能ツール(C-4/40)

売り上げランキング: 5,579

2014/08/25

端末が増えすぎてTwitterアプリからプッシュ通知の設定が変更できない時の対処法



先日Nexus7にTwitterアプリを入れてプッシュ通知の設定を変更しようとしてみたところ、一つのアカウントに登録できるデバイスは25個までです、とアラートが出てしまい変更できませんでした。
プッシュ通知を受け取れる端末数に上限があったとは…。

とりあえず同じ症状の方を探してみたのですがパッとは見つからず。
昔の端末を出してきて通知をオフにすればいいのかもしれませんが、いくらなんでも手間すぎますし、これから端末が増えるたびに昔の端末を出してくるのも面倒。

せっかくなので備忘録代わりに一気に解決できる方法をご紹介してみたいと思います。

やり方はとっても簡単で、ブラウザからweb版Twitterサイトへアクセスし、
「設定」→「アプリ連携」へ。



その後androidなら公式android用Twitterアプリの連携を解除。WindowsPhoneなら公式WindowsPhone用Twitterアプリの連携を解除することでそれぞれ新しい端末でプッシュ通知の設定が再度行えるようになります。

ただし、連携を解除する以前にプッシュ通知が来るように設定していた端末にはプッシュ通知が来なくなっていると思いますので、忘れないように再設定をする必要があります。

以上、端末が増えすぎてTwitterアプリからプッシュ通知の設定が変更できない時の対処法でした。




2014/08/24

今更と言われようとLumia1020を買ってしまった!!

いやむしろ買わずにいられなかった!!(ぁ



4100万画素という並外れのカメラを搭載し話題を集めたLumia1020。
しかし発売から約1年経ち、新しい端末がポンポン出るスマフォ界隈ではちょっと影が薄くなってきたLumia1020。

ですがその魅力は今でも薄れていません!
いやむしろ増えたと言ってもいいかもしれません!!!(ぉ

その一番の理由はなんといっても価格です。
発売時には8万~9万程していましたが現在では4万~4.5万まで落ち着いています。
ついでに1ShopMobileでは現在$365です。送料が$30なので合計$395。
いやはやお安くなったものです。
なお1ShopMobileはAmazon.co.jpにも出品しています。この記事を書いてる現在では43,925円。
現状1ShopMobileの公式サイトでは支払い方法がAmazon.com経由のみなので、私はAmazon.co.jpで買いました。
すでにAmazon.comのアカウントがある方はそのまま1ShopMobileの公式サイトで購入できます。

ヤフオクにもよく出品されているので、そっちもチェックしてみるといいかもしれません。

正直この価格なら今すぐLumia1020の後継機が出たとしても(高いだろうから)私は嫉妬せずに済みそうです(新しい物欲は沸くかもしれない)。

ただ、後継機はキャンセルされたという噂もあるのでどうなることやら。
あと、噂といえばLumia1020が9月の中頃に生産中止になる、といった話もあるみたいです。

正直この端末で初めて写真を撮ったとき、「ゆーてスマフォにカメラやろ、そこまで凄いわけあr…うおおおおおこれまじでスマフォかよおおおお」ってなったのも事実。解像感やボケ味、色のグラデーションがそこいらのスマフォとは一味も二味も違います。
是非後継機の開発を続けて欲しいと願います。

そういえば現在WindowsPhoneの最新OSといえばWP8.1ですが、私の購入したLumia1020は起動してアップデートチェックしたら速攻WP8.1が降ってきました(出荷時はWP8)。
すぐに最新OSが使えるという点もGood!

そうそう、この記事とは直接関係ありませんがつい先日、私が所持しているLumia920にもWP8.1が降ってきました。

では、最後にLumia1020で撮影→Twitterに上げた写真を載せて締めたいと思います。
デジタルズームも使って撮影していますが、自分でもちょっと信じられないぐらい劣化が少ない。